ホーム > よもやま世界のたばこ屋通り > マレーシア編

マレーシアへ行ってきました!
マレーシアとは・・・ マレーシアの風景
マレーシアは南シナ海をはさんでマレー半島南部とボルネオ島北部にまたがる、人口約2800万人を有する連邦立憲君主制国家である。
首都クアラルンプールは都会的な一面がある一方、英国統治時代を色濃く残した歴史的建築物を多く残し新旧の魅力を感じることが出来る美しい街です。通貨単位はリンギット(MYR)。
マップ

人口の6割をマレー系、3割を華人系、1割をインド系が居住する多民族国家であり母国語はマレー語(1967年までは英語が公用語)であるが、英語、中国語など世界でも有数のマルチリンガルが多い環境でもある。
最近、政府が小学校教育にマレー語の導入案を提案したが他民族系、特に中国系住民の猛反発を受けた経緯がある。

 

国教はイスラム教でその信者(ムスリム)は約7割におよぶ。
ムスリムと婚姻した人は男女を問わずイスラム教に改宗しなければならない。

 

多くの東南アジア諸国が欧米列強の植民地支配の影響のため発展が遅れ、社会主義での失敗や工業化が進まない中で、マレーシアは約170年間植民地支配されていたにも関わらず工業化と経済成長を達成したことで”東南アジアの優等生”と呼ばれている。

ペトロナス・ツイン・タワー
マレーシア マレーシアのたばこ事情

2005年9月、マレーシアはWHOのたばこの規制に関する枠組条約に加盟。
政府が定めた公共施設および空調設備のある職場などでの喫煙を規制。ただ、ターミナルの喫煙所やパブ、ディスコ、ナイトクラブなどの飲食店では喫煙は可能。
政府はたばこの広告、販売促進、スポンサーシップを原則禁止している。同時に、たばこの個装の前面にマレー語で40%の、裏面に英語で60%のたばこの健康被害に関する警告画像を印刷することを義務付けした。
また、定価販売制を導入、たばこのバラ売りを禁じている。

喫煙について

たばこの喫煙年齢は18歳からで、自動販売機はない。
認可されているたばこ製品はタール20mg、ニコチン15mg以下と定められている。
喫煙率は23%で安定化の傾向にあり、一日当たりの平均喫煙本数は16~17本ぐらいである。
歩行喫煙も少なく路上の吸殻もあまり見ることはない。

人気のたばこブランド マレーシアのたばこ
メンソール製品の需要は年々増加の傾向にあり、マイルドセブン、マールボロやクレテックたばこのサンポルナが人気の銘柄です。
カテゴリー別には、フルフレバーが68.3%、ライトが14.2%、メンソールが17.5%の割合である(2011年現在)。
マレーシアの旅写真ギャラリーへ

お店から

よもやま世界たばこ屋通り

ロンドン

ロンドン編

ほとんどのたばこ販売店が兼業店

シンガポール

スイス編

規制はあるが、さほど厳しくはない

シンガポール

シンガポール編

"SDPC"の印字が
ないたばこは罰金

クロアチア

クロアチア編

自販機はなく、
全てが対面販売

スペイン

スペイン編

手巻きたばこが充実している

アメリカ ロサンゼルス

ロサンゼルス編

電子たばこの需要が高まっている

韓国

韓国編

たばこは殆どがコンビニで販売

タイ

タイ編

メンソール製品のシェアが高い

マレーシア

マレーシア編

たばこの規制に関する条約に加盟

ウィーン編

ウィーン編

音楽の街、由緒ある歴史の街

イタリア編

イタリア編

路上やオープンカフェなどで喫煙

ロシア編

ロシア編

ヨーロッパの風情を感じる

パリ編

パリ編

世界一の観光国フランスの中心地

香港編

香港編

街角に灰皿設置でポイ捨てが少ない

オランダ編

オランダ編

「手巻きたばこ」が盛んに愛用

中国編

中国編

「赤い」パッケージが目立つ

台湾編

台湾編

路上の吸殻も少ないマナーのよい国

店舗案内

店舗案内

店頭では約600種類の
たばこを品揃えしております。

店舗ページはこちら

好みで探す

集い

さくらんぼ公式Facebookへのリンク

愛煙家から

たばこの感想広場

たばこの感想広場

たばこの感想広場